うろこの家2008/09/07 16:00

うろこの家(パワショ)
つづき


神戸港開港後に外国人が
当時神戸港がよく見渡せる高台に住居を構え、
現在帰国等で空いている建物を無料・有料にて
公開している建物などを総称して異人館と呼んでいるとの事

現存する洋館は明治から大正時代に建てられた物のようです


写真は「うろこの家」

外壁を飾る天然石がうろこのように見えるので
うろこの家と呼ばれているとの事です


                               つづく

北野2008/09/07 15:19

異人館(パワショ)
つづき


新神戸へ移動

時間がまだあったので、駅のロッカーに荷物を預け
北野の異人館街へ

この異人館街は新神戸駅近くの小山の上に在って、
すごい急勾配の道を昇らなくてはなりません

蹴躓いたら一気に下まで転げ落ちそうです

この街が出来たのは、明治時代らしいので、
車が普通にある時代ではなかったと思うから
荷物上げるの大変だったでしょうね

こんな不便そうな場所に異人館街を作ったのはなぜだろう?
異人さんに対する嫌がらせ?(笑)

アップダウンはきつかったけど、
山の上の異国情緒は不思議な空間で、面白い街でした


                              つづく

生田神社2008/09/07 14:30

生田神社(パワショ)
つづき


一服したあと、折角なので、生田神社でお参り

縁結びの神様に男二人で?

まあ、一応二人とも独身だし(笑)


                                 つづく

EXCELSIOR2008/09/07 14:23

三宮のEXCELSIOR CAFFE(パワショ)
つづき


ちょっと疲れたので、コーヒータイム

近くにあったEXCELSIOR CAFFE入りました


ふぅ‥

                      
                          つづく

神戸でハンズ2008/09/07 14:19

神戸のハンズ(パワショ)
つづく


一ちゃんが、ハンズへ行きたいというので三宮へ

神戸に来てまでハンズかよ?と訊くと

「だって、福岡にはまだ無いんだもん…」

そうか、福岡にはまだ無かったんですね
(今度、駅に出来るそうですが)

ハンズの直ぐ側に生田神社もあるし、いいか…

ん?生田神社って名前は知ってるけど何だっけ?

「あ…紀香と陣内が結婚式を挙げた所だ…」

…まあ、それも良いか(笑)


三宮のハンズのある辺りは、
渋谷のセンター街に近い雰囲気でしょうか

一ちゃんはバッグが欲しかったようですが
結局お目当てのバックは置いてありませんでした


                            つづく

元町2008/09/07 14:00

元町の空(パワショ)
つづき


ベタな表現ではありますが、元町は
銀座と横浜中華街が隣り合わせにあるような街で
コンパクトに色んな楽しみ方が出来て、
面白い街でした


                                  つづく

EH BANKメニュー2008/09/07 13:05

ランチメニュー”チキンハンバーグ”セット(コンタ)
つづき


注文したのは、ランチメニュー

一ちゃんは、”今日のパスタ”セット
ボクは”チキンハンバーグ”セットでした

美味しかったです


                             つづく

EH BANK2008/09/07 13:03

EH.BANK(コンタ)
つづき


湾岸通りを歩いていくと、古いながらモダンなビルの
入り口の前に人が並んでいるのが見えます

近づいて見ると、並んでいたのは
六本木ヒルズの事件以来
東京ではほぼ絶滅してしまった回転扉の所為

木を使ったレトロな回転扉から見える店内は
レストランかカフェと言った感じです

丁度お昼時

その店で昼食にする事にしました

お店の名は「EH BANK」

回転扉の一ブロックに一緒に入ってしまうという
ボケをかましつつ中に入ると、
店内は天井がとても高く、その分窓も大きく出来ています
そのお陰で、
そんなに広い訳でもないフロアもゆとりを感じます
多分以前は、
銀行か証券取引所か何かだったのではないでしょうか

後で調べて分かったのですが、
やはり、前身はイギリスの銀行だったようです

新品では出せない歴史的雰囲気を生かした
オサレな店内はデートにピッタリでしょう

でも、意外と観光客なのか、おばさん率高し

御陰で、オヤジ二人でもリラックスして食事が出来ました(笑)


                                 つづく

旧居留地2008/09/07 12:55

神戸旧居留地(パワショ)
つづき

神戸の旧居留地は、幕末から歴史が始まったそうです

こん日残されている古いビルは、明治から昭和初期に掛けて
建築されたモノとの事

古いものと新しいものが共存する街は、
ちょっと、東京の銀座に雰囲気が似てる感じがしました


                             つづく

神戸中華街2008/09/07 12:30

神戸の中華街(パワショ)
つづき


神戸から元町へ移動し旧居留地を目指していると、
中華街が在ったので、寄ってみました

通りを歩く多くの人が、何かしら食べています

店先に沢山の屋台が出ていて、
そこで買い食いしているようですね

目に付いたものを、ちょっとずつ買って
味見をしている感じでしょうか?
(有料の試食みたいなモノ?)


そこから、中華街を抜けて旧居留地へと向かいました


                                つづく