ぞぬ2005/10/30 21:34

防犯の役にはたちそうにありません

あるサイトでは“ぞぬ”、あるサイトでは“wan”といわれている
あれです。

“いぬ”です。

近所のしょっぷきゅきゅきゅきゅうの出口をふさいでいたので、
しょうがなく撮りました。
(場所が狭くて入れ込めなかったのですが右側にもう一匹います)

それにしてもこのベビーカーはこいつらの乗り物でしょうか?
それとも子連れのご主人様がお店で買い物をしているスキに
占拠してしまったのでしょうか?

どうよ?ときいてみても、
当然のようにぞぬたちは目をそらすだけで答えてくれません。
あたりまえです。

そこで思い出してしまったさいきん感じていたギモン。


早朝走っていると、ぞぬを抱きかかえて歩いているヒトたちを
よく見かけますがあれはなんなのでしょうか?
ぞぬが年寄りで足腰が悪いのか、
それともぞぬの重さで負荷をかける新手の体力作りなのか、
はたまた過保護のバカ飼い主…。

一応それでもぞぬのさんぽというコトなのでしょうか?
(だとしたら飼い主たちにさんぽのいみを問いつめたい。)

ベビーカーの持ち主は気になりましたが、
それを待ち伏せるほどヒマでもありません。
(ストーカーにはなれないタイプです)
残念でしたが、しょっぷきゅきゅ…を後にしました。

アパートに帰る道すがら三匹のぞぬをベビーカーにのせて
歩いているおばさんを想像してみました。

夕日に向かって乳母車を押しているおばさん。

乳母車から一匹のぞぬがカオをだします。

そして一声

「WAN!」

 ………


少し楽しい気分になりました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jude.asablo.jp/blog/2005/10/30/124952/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。