いせや25日 ― 2006/09/25 23:14

9月25日 日曜日 13:30
「いせや」最後の日です
しかし、このまま終わるのは納得出来ません
負け犬のままの最後はイヤです
というワケでこの日は友人Mさんと連れだって
「いせや」に再チャレンジです
最終日と言っても月曜です
平日です
一般の人は働いているはずです
早い時間帯なら何とかなるんじゃないかと
仕事を早めに切り上げて、 3時半にコッソリ「いせや」へ
それでもかなりの人が並んでいました
でも、昨日に比べればまだ並ぶ気になれる人数です
・ つづく
いせや25日そのに ― 2006/09/25 23:39

いせや25日そのさん ― 2006/09/25 23:39

いせや25日そのよん ― 2006/09/25 23:39

つづき
いせやの魅力のひとつに、客層の広さがあります
そしてこの日は今まで以上に…と言うより
キャスト総出演と言った感じでいろんな人たちが
店に来ていました
平日のこんな時間なのに
肉体労働者やサラリーマン風の人
学生風もいれば今時のカップルから夫婦連れ
男同士もいれば女同士もいるし
子連れの主婦に上品そうなご婦人から下品そうなオヤジ
そして子供から老人まで…
みんな顔を赤くして楽しそうに焼き鳥をほおばり
お酒を酌み交わしています
(当然子供は焼き鳥だけね)
全くバックボーンの違う人たちを「いせや」という場は集めてしまう
それだけいせやの魅力には幅と奥行きが有るという事でしょうね
なかなかこんな店はありません
建物だけじゃなく被写体に困らない店です
昨日よりは余裕があったので
また少し写真を撮った後に列に並びました
・ つづく
いせやの魅力のひとつに、客層の広さがあります
そしてこの日は今まで以上に…と言うより
キャスト総出演と言った感じでいろんな人たちが
店に来ていました
平日のこんな時間なのに
肉体労働者やサラリーマン風の人
学生風もいれば今時のカップルから夫婦連れ
男同士もいれば女同士もいるし
子連れの主婦に上品そうなご婦人から下品そうなオヤジ
そして子供から老人まで…
みんな顔を赤くして楽しそうに焼き鳥をほおばり
お酒を酌み交わしています
(当然子供は焼き鳥だけね)
全くバックボーンの違う人たちを「いせや」という場は集めてしまう
それだけいせやの魅力には幅と奥行きが有るという事でしょうね
なかなかこんな店はありません
建物だけじゃなく被写体に困らない店です
昨日よりは余裕があったので
また少し写真を撮った後に列に並びました
・ つづく
いせや25日そのご ― 2006/09/25 23:40

いせや25日そのろく ― 2006/09/25 23:40

いせや25日そのなな ― 2006/09/25 23:40

いせや25日そのはち ― 2006/09/25 23:41

いせや25日二階へ ― 2006/09/25 23:42

つづき
ボクには密かな望みがありました
ボクはこれまで一階でしか呑んだコトが無かったから
最後に二階の座敷で吉祥寺通りを眺めながら
呑みたいという細やかな望みでした
しかし、この混み合った状況の中
席を選ぶなんてワガママが許されるとは思えません…
(いせや最後の日に ここで呑めるだけで十分だろ?)
自分にそう言い聞かせているうちに
ボク達まで順番が回ってきました
案内の店員さんが僕らに尋ねます
「二階でもイイですか?」
(!!)
イイも何もないです!
早くボク達を二階に連れて行って!!
というワケで、いざ二階へ!!
・ つづくぅ!!
ボクには密かな望みがありました
ボクはこれまで一階でしか呑んだコトが無かったから
最後に二階の座敷で吉祥寺通りを眺めながら
呑みたいという細やかな望みでした
しかし、この混み合った状況の中
席を選ぶなんてワガママが許されるとは思えません…
(いせや最後の日に ここで呑めるだけで十分だろ?)
自分にそう言い聞かせているうちに
ボク達まで順番が回ってきました
案内の店員さんが僕らに尋ねます
「二階でもイイですか?」
(!!)
イイも何もないです!
早くボク達を二階に連れて行って!!
というワケで、いざ二階へ!!
・ つづくぅ!!
いせや25日二階 ― 2006/09/25 23:43

つづき
しかし、店員さんに案内されたのは吉祥寺通りの方ではなく
もっと奥まった場所にあるテーブル席でした
階段を上がり細い通路をくねくね曲がって奥の方へ行くと
突きあたりに座敷があってその手前に
四人掛けのテーブルが二つ
その一つが僕らの席です
古い家屋によくある建て増し建て増しを
重ねた結果出来上がった歪な空間
規模こそ違えど、きっと在りし日の目黒雅叙園も
こんな感じだったんじゃないかなんて思わせる
そんないかがわしさがあります
望んだ場所とは少し違ったけど
ボクもMさんも直ぐにこの場所が気に入ってしまいました
開け放たれた窓から見えるのはビルばかりだけど
調度の夕暮れ時の空と秋の空気が
イイ開放感を与えてくれます
最後の最後でこんないいロケーションでとても幸せな気分でした
(ありがとう、いせや!)
食べたかったスキヤキも食べれたし
シュウマイもモツ煮込みも食べたし
焼き鳥は美味しかったし…
あと、焼酎のお湯割りのお湯と焼酎の割合が
とてもボク好みでついついおかわり
長居をする気はなかったのだけど …
サクッと二時間ぐらいで引き上げるつもりだったけど
あまりにも居心地が良くて帰りがたくて…
店の人にも出てけって言われないモンだから
結局閉店の十時まで呑んでしまいました
つづく
しかし、店員さんに案内されたのは吉祥寺通りの方ではなく
もっと奥まった場所にあるテーブル席でした
階段を上がり細い通路をくねくね曲がって奥の方へ行くと
突きあたりに座敷があってその手前に
四人掛けのテーブルが二つ
その一つが僕らの席です
古い家屋によくある建て増し建て増しを
重ねた結果出来上がった歪な空間
規模こそ違えど、きっと在りし日の目黒雅叙園も
こんな感じだったんじゃないかなんて思わせる
そんないかがわしさがあります
望んだ場所とは少し違ったけど
ボクもMさんも直ぐにこの場所が気に入ってしまいました
開け放たれた窓から見えるのはビルばかりだけど
調度の夕暮れ時の空と秋の空気が
イイ開放感を与えてくれます
最後の最後でこんないいロケーションでとても幸せな気分でした
(ありがとう、いせや!)
食べたかったスキヤキも食べれたし
シュウマイもモツ煮込みも食べたし
焼き鳥は美味しかったし…
あと、焼酎のお湯割りのお湯と焼酎の割合が
とてもボク好みでついついおかわり
長居をする気はなかったのだけど …
サクッと二時間ぐらいで引き上げるつもりだったけど
あまりにも居心地が良くて帰りがたくて…
店の人にも出てけって言われないモンだから
結局閉店の十時まで呑んでしまいました
つづく
最近のコメント