どうぐ2007/02/18 05:20

アパート前。(コンタ)


せいさくのワダさんはこの仕事に就いて三年目で
男を見る目はないけど、素直でガンバリヤのコです

でも、人を使う仕事をしている彼女は
人を使う事の意味を、まだ分かっていない所があります


ワダさんに言いました


”君たちは道具を大事にしていないね
ボク達は君等の道具だよ分かってる?”

ワダさんは表情を歪めます
「道具なんて、そんな悲しい言い方しないで下さい…」

”悲しい?違うよ

君たちの仕事においてボク達は道具で、
そして、プロにとって自分の仕事道具は大事なモノのはず

例えば、大工にとってカンナや金槌は道具だけど
だからといってそれらを軽んじてる訳ではないでしょ?

逆に錆びたり切れ味が悪くなったりしないように
日々の手入れを怠らない

仕事が出来る人ほど、道具に拘り大事にしている

そうでしょ?

だから、君たちはちゃんとボク達を仕事道具だと
認識し意識しなくちゃいけないよ

そして、ちゃんとケアしないと
必要な時に使えなくなる”


「……わかりました」



言葉の印象より、その言葉の本質を見ないと
一番大事な事を見失う時があります

多分、まだワダさんは言葉の印象に囚われてる…
納得はしていないでしょう


仕事上でしか付き合う事がないのに、人間だからとか
人はモノじゃないとか、道具じゃないとか
言葉尻のきれい事何か、ウンザリです

馴れ合いもゴメンです

道具と職人の緊張関係がいい

仕事の現場で”いい人”何て言われても
ちっとも嬉しくありません

(”いい人”に会社がお金を出してるワケではありませんから)

”いい仕事をする”と言われたい

”いい仕事”に人も道具も変わりないだろ?

そう、ボクは思います

                                    ・

しんだふり2007/02/18 23:59

代官山にて。(パワショ)

説教というのは嫌なモノです

される方もそうだろうけど
する方だってイヤな気分になります

それでも先人としての義務だとボクは思うから
イヤな気分になるのが分かっていても
出来てない事は出来てないと若手には言うようにしています

言ったからって、ちゃんと聞いてくれる人間も少ないけど
義務だからしょうがない…そう言い聞かせてね


(でも昨日、ワダさんに言ったのはそんなキレイ事じゃなく
彼女の無自覚による放置プレーで
ボクの今月の収入がピンチになったという
切実な理由からですけど)


                                  ・

しんだふりふり2007/02/18 23:59

代官山にて。(パワショ)

少し落ち込みました

今日は東京マラソンの中継があったのだけど
それも観ずに
夕方近くまで布団にくるまり死んだふりをして遊びました

(日曜は旦那が居るから大家も静かでよく眠れます)

夕方になって窓の外を見ると
雨上がりの夕空が綺麗だったので
カメラをもって代官山の方へウロウロと

夕方だから買い物の人や
食事をする店を探している様な人が沢山歩いていました

代官山辺りにはオシャレな店が多いから
歩いてるヒトもオシャレです
特にオシャレなカップルが多くて
みんな満ち足りているように見えます

そんな街に
汚い格好でカメラを構えながら歩くボクは全くの場違いだけど
でも、だからこそホッとします

”ボクはこの世界とは関係ない”

そのしがらみの無さが、気が楽で心地いい


                                    ・

私的東京マラソン?2007/02/18 23:59

六本木ヒルズ。(コンタ)

夜は走りに行きました

しかし、今日は調子が悪かった

脳味噌に酸素が回っていかない感じで
気分が悪くなったから
一時間も走らずにアパートに戻りました

風呂屋で汗を流し
少し気分もスッキリしました


夕食を食べ過ぎてお腹が重いです



今年は抽選に外れてしまったけど
来年は東京マラソンに出れると良いな

(有森は転んだという情報もありつつ
五位で完走したみたいで安心しました

ご苦労様

お疲れさんだったね)


                               ・