土曜の朝 ― 2008/03/01 03:05
走ってきました
Syrup16gの「手首」を歌いながら走りました
「手首」は封印された曲と言えるかもしれません
ベストにも入らなかったし、ここ何年もライブでも聴かないし…
しかし、全てのルーザーに言い訳を許さない、
逃げ道を塞ぐ様な詩に、救われた人間は沢山居ると思います
”くだらない事
言ってないで
早く働けよ
無駄にいいもん
ばかり食わされて
腹出てるぜ
新しいもんは
何もないさ
目に写るものは
すべてもうそこにある
多分ある
見たことあるぜ
苦しまぎれの
愛つかんで
ぬるい生活に
ただれる魂よ
それにまた
しがみつくのさ
誰もお前を
気になどしていない
身代わりなら
うなる程いる
だから心配すんな
ジーザス ジーニアス
キングオブフリーダム
一生懸命生きている私に
どんな罪があるんですか?
いっぱいあるさ
死ぬ程あるさ
っていうかお前は
何でそこにいる
そんなんねえ
言われたって
手首
切る気になれないなあ
もうだって
両手は
とっくに
血まみれのままさ”
ボクはこの歌を初めて聴いたとき、聴きながらドキドキしました
「イテテ‥キツイこと言うなぁ‥」
でも、聴き終わった後に
不思議と気持ちが楽になったのを覚えています
突きつけられて初めて受け入れられることもあります
”いかに自分が世界にとって取るに足らない存在であるか‥”
昔居た会社でボクは
「オレが辞めたらこの会社は潰れてしまうかもしれない…」
と思い込み、こなしきれない仕事の量とプレッシャーに
ボロボロになりながらも辞表をが出せずにいた事があります
でも、結局は心が折れてしまい、
その会社から抜ける事になるのですが
ボクが辞めて十数年、未だにその会社は存在しています(笑)
そういう事なのです
ボクの代わりはいくらでもいる…だから、無理に続ける事はない
その事実が、ボクを楽にしてくれました
自分は特別な存在じゃない
そして、誰も無罪じゃない
その事が、ボクの救いです
30分ほどの走りでした
まだ、全然本調子じゃないけど、いい汗をかきました
走り終わって、アパートに戻った時には午前様
”土曜日なんて来るわけない”
実感がないままに‥
でも、最後の土曜日は来てしまいました
いっそのこと、今日のラストは「手首」で締めてくれないかな
最後の最後に「これでもくらえ!このクズ野郎!!!」って(笑)
それぐらいがシロップらしくていいのね…
やさしく終わってくれるより、その方が救われる気がします
取りあえず………寝よう……
・
翌日 ― 2008/03/02 04:05
Syrup16g 3月1日武道館
「The last waltz of syrup16g」
アンコールの「ありがとう」コールにムカつきました
「ありがとう」と言う五十嵐に腹が立ちました
「明日生きてるか分かりませんが」と言う五十嵐が嫌でした
”負け犬”の入りをしくじった五十嵐が
「負け犬だけに!!」
とボケましたが、笑えませんでした
”希望””ソドシラソ””正常”がうれしかった
”正常”の演奏は圧巻でした
”正常”が終わった直後、頭を掻きむしりながら五十嵐が
「あー~~~、ぶっ壊れてきた!
終わるぞ!!!
…終わっちゃうなぁあぁ…………」
と言った時…とても切なくなりました
アコギだけの”センチメンタル””明日を落としても”が
とても響きました
やっぱり”手首”は演りませんでした
”吐く血”も聴きたかったな‥”メリモ”も‥
殆ど総立ちなのに、ほぼ全員直立不動なのが笑えました
アンコールラストが”翌日””Reborn”なのが悲しかった
そんな綺麗な終わり方…本当に終わりみたいじゃないか…
(終わりなんだけどさ…)
昨日より今日が
素晴らしい日なんて
わかってる そんな事さ
当たり前の事さ
時間は流れて
僕らは歳をとり
汚れて傷ついて
生まれ変わっていくのさ
愛する心が
どんな色であっても
優しい気持ちだけで
夜は明けていくよ
つじつま合わせる
だけで精一杯の
不細工な毎日を
僕らは生きていくのさ
手を取り合って
肌寄せ合って
ただなんかいいなあ
って空気があって
一度にそんな
幸せなんか
手に入るなんて
思ってない
遠回りしていこう
期待して あきらめて
それでも臆病で
本当の気持ちだけが
置き去りになっていくよ
”Reborn”の最後で会場ののライトが客席全体を映し出した時、
ブランキーのラストライブを思い出して泣きました…
最後までステージに残っていたのはドラムの中畑でした…
アンコールで五十嵐を背負って出てきた中畑
今までSyrup16gを背負ってきたのは中畑なのだと思います
解散で中畑は解放されるのか、それとも放り出されるのか…
(それは五十嵐にも同じ事が言えるか…)
やはり、ボクはありがとうとは言えません…
「勝手に死んでろ。」
(by田中宗一郎)
Tシャツに着替えてアンコールに出てきた五十嵐は
ヨレヨレで(笑)ピーズのハルみたいだなって思いました
ハルは五年で戻ってきたよ
(アビさんも戻ってきたし)
シロップはポストピーズだから(マジ笑)
さて、五十嵐は何年で戻ってくるかな
・
「The last waltz of syrup16g」
アンコールの「ありがとう」コールにムカつきました
「ありがとう」と言う五十嵐に腹が立ちました
「明日生きてるか分かりませんが」と言う五十嵐が嫌でした
”負け犬”の入りをしくじった五十嵐が
「負け犬だけに!!」
とボケましたが、笑えませんでした
”希望””ソドシラソ””正常”がうれしかった
”正常”の演奏は圧巻でした
”正常”が終わった直後、頭を掻きむしりながら五十嵐が
「あー~~~、ぶっ壊れてきた!
終わるぞ!!!
…終わっちゃうなぁあぁ…………」
と言った時…とても切なくなりました
アコギだけの”センチメンタル””明日を落としても”が
とても響きました
やっぱり”手首”は演りませんでした
”吐く血”も聴きたかったな‥”メリモ”も‥
殆ど総立ちなのに、ほぼ全員直立不動なのが笑えました
アンコールラストが”翌日””Reborn”なのが悲しかった
そんな綺麗な終わり方…本当に終わりみたいじゃないか…
(終わりなんだけどさ…)
昨日より今日が
素晴らしい日なんて
わかってる そんな事さ
当たり前の事さ
時間は流れて
僕らは歳をとり
汚れて傷ついて
生まれ変わっていくのさ
愛する心が
どんな色であっても
優しい気持ちだけで
夜は明けていくよ
つじつま合わせる
だけで精一杯の
不細工な毎日を
僕らは生きていくのさ
手を取り合って
肌寄せ合って
ただなんかいいなあ
って空気があって
一度にそんな
幸せなんか
手に入るなんて
思ってない
遠回りしていこう
期待して あきらめて
それでも臆病で
本当の気持ちだけが
置き去りになっていくよ
”Reborn”の最後で会場ののライトが客席全体を映し出した時、
ブランキーのラストライブを思い出して泣きました…
最後までステージに残っていたのはドラムの中畑でした…
アンコールで五十嵐を背負って出てきた中畑
今までSyrup16gを背負ってきたのは中畑なのだと思います
解散で中畑は解放されるのか、それとも放り出されるのか…
(それは五十嵐にも同じ事が言えるか…)
やはり、ボクはありがとうとは言えません…
「勝手に死んでろ。」
(by田中宗一郎)
Tシャツに着替えてアンコールに出てきた五十嵐は
ヨレヨレで(笑)ピーズのハルみたいだなって思いました
ハルは五年で戻ってきたよ
(アビさんも戻ってきたし)
シロップはポストピーズだから(マジ笑)
さて、五十嵐は何年で戻ってくるかな
・
翌日のつづき ― 2008/03/03 03:05
復調 ― 2008/03/08 01:54
まだケーキモードが続いています
と言って、会社に入る前にケーキ屋へ寄るほどの根性もなく
いつも昼食を買うために立ち寄るファミマで
”かぼちゃのスフレ”を買いました
このボリュームで260円は安くも感じるけど
この味でこの値段ならサンモリッツのケーキの方がいいかな
最近はコンビニのスウィーツも侮れないですが
とは言っても、専門店に対してコンビニケーキの売りは
やはり、コストパフォーマンス
ファミマは種類も含めもう少し頑張って欲しいです
ケーキを食べたら走る
というわけで(笑)いつの間にか一週間経ってしまいましたが
久しぶりに一時間走りました
暖かくなってきたとはいえ、まだ夜は空気も冷たいです
それでも、身体が暖まる時間は短くなりました
春の気配を確実に感じますね
走るのに良い季節になってきました
・
七回目の翌日 ― 2008/03/08 03:04
シロップのラストライブから一週間が過ぎてしまいました
時間が経つのは早いモノだと、つくづく実感します
この一週間、シロップばかり聴いていました
ネットの書き込みを読んでると、
「悲しくて、シロップが聴けない」
何て言う人も多いけど、ボクは逆にシロップがいなくなって
よりシロップの音楽の必要性を実感しています
武道館へ一緒に行ったコは会社のスタッフで
韓国の女の子でした
彼女は三月一杯で韓国へ戻ります
前にライブへ連れて行く約束をしていたし、
ニルバーナやサンボマスターが好きだというので、
「まあ、そんなに遠くはないか…」と言う事で誘いました
ライブの三週間前くらいにシロップの最新アルバムと
ベストの「動脈」「静脈」を渡しました
聴かせる前は、
日本人ですらシロップを評価できる人が少ないのに
異国の人間が理解できるか不安だったのですが、
「阿覧さん、スゴク私好みです!
特に詩が深くて色んな解釈が出来てイイですね!!
曲も、何だか懐かしい感じもするし、キレイ!」
と、思っても見ない評価に嬉しくなり、
追加で「HELL-SEE」と「coup d’Etat」を聴かせました
「”吐く血”と”人間”(ex人間)最高です!
特に”吐く血”の詩、大好きです!武道館で演りますかね?」
”吐く血”の詩にハマる辺り……ベストな反応ですね(笑)
そして、武道館のライブが終わった後
「まだ、聴いてないアルバムも録って欲しいです…」
彼女はすっかりシロップにはまったようです
後日、残り全てのアルバムをダビングして渡しました
ちょっとしてから、メールが来ました
「前、阿覧さんがおっしゃった仕事で大変なとき
syrup16gで救われたってのが思い出します。
おんなじとは言えないけど、
今syrup16gで慰められながら仕事やってます」
彼女は、日本で十年ほど夢の実現の為に頑張ってきました
しかし、去年末に父親を病気で亡くし、
残された母親の傍にいて上げたいと、
志半ばだけど、日本を離れる決心をしたようです
決心したとは言え、彼女の気持ちを察すると
きっと、整理しきれない不安や寂しさや悲しさがあるのでしょう
多分、そんな心情にシロップの詩が滲みるのでしょうね
もっと早くに出会わせて上げられれば良かったのだけど…
それとも、今だから良かったのかな
何にしても、シロップの詩が国を越えて
彼女の心を癒している事実が、
居なくなって尚シロップの曲がリアルなのだと
証明してくれた気がします
シロップは居なくなったけど、シロップは無くなってはいない
自分と現実の間でもがく人が居る限り、シロップは終わらない
ボクの心が不安な限り、ボクはシロップを聴き続けるでしょう
と言う事は…一生…かな(笑)
正直に言えば、
シロップを必要な状態は良い状況ではありません…
できれば、彼女からもボクからも
シロップが必要なくなる日が来る事を祈りながら
また一日、「翌日」を迎えたいと思います
・
フュッセン ― 2008/03/08 21:35
・
フュッセン[FUSSEN]荻窪仲通り店
東京都杉並区荻窪5丁目 -23-13
http://sweets.nifty.com/cs/kuchikomi/sweets_spot/listmap/aid_080403935936/img_1/1.htm
・
フュッセン[FUSSEN]荻窪仲通り店
東京都杉並区荻窪5丁目 -23-13
http://sweets.nifty.com/cs/kuchikomi/sweets_spot/listmap/aid_080403935936/img_1/1.htm
・
フュッセンのケーキ ― 2008/03/08 22:10
名古屋国際女子マラソン ― 2008/03/09 15:55
優勝は、高橋でもなく坂本でも弘山でもなく
初マラソンの中村友梨香(天満屋)という新人のコでした
注目の高橋は、スローペースの序盤、
10kmも行かないウチにまさかの失速…
何とか走りつづけたのですが、放送時間内にさえゴール出来ず
結局、高橋尚子は27位でフィニッシュしたようです
テレビで観ている限りでは、何処かが悪いという感じはなく、
ただペースが上がらない…そんな感じでした
レース中、頻繁に給水する姿が印象的で、
今日の名古屋は完走しているという話もあったから
脱水症状が出ていたのかもしれません
しかし、10kmも走らないウチに脱水症状…
数日前にお腹を壊したという情報も有る様なので
その所為かもしれませんね
調整が難しかったのでしょうね…
若い時は体力があるから、状況の変化に身体が対応できても
三十も半ばの肉体では、ちょっとしたコンディションのズレで
身体が着いていかなかったりしますからね
慎重になり過ぎたのかもしれません
時間がないのも困りますが、時間があり過ぎるのも
コンディションの調整を難しくします
失敗したくないという事で、過去のイメージの良い
選考レースのラストである名古屋を選んだのでしょうが、
肉体的には引っぱり過ぎたのかもしれませんね…
オリンピックへの可能性が無くなっても棄権をしなかったのは、
ひょっとして高橋の「最後」という想いがあったから…
深読みのしすぎでしょうか…
・
コジ呑み ― 2008/03/09 23:50
現ちゃん…(泣) ― 2008/03/11 02:21
元レピッシュの上田現が亡くなってしまいました…
今だと、元ちとせのプロデューサーであり、
「ワダツミの木」の作詞、作曲者と言った方が
分かり易いかなもしれませんね
しかし、ボクら世代にとって現ちゃんはレピッシュであり、
とても尖ったロッカーなのでした
彼の毒とユーモアのある文学的な詩と美しい曲が大好きでした
「腹踊り」「ハーメルン」「28才」「胡蝶の夢」「爆裂レインコート」…
…名曲揃いです…
肺ガン…確かタバコ好きだったんだよな…
47才…早い!早すぎるよ………
HONZI、ノリック、シロップの解散、そして上田現…
負の連鎖が止まらない…
http://natalie.mu/news/show/id/5970
LA-PPISCHの上田現(Key,Sax)が、肺がんのため3月9日に逝去したことが明らかになった。享年47歳。
LA-PPISCHはデビュー20周年となる昨年に活動を再開。「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2007 in EZO」へ出演し、全国ツアーも開催したが、上田はツアー東京公演以外のすべてのライブを「腰痛」を理由に欠場していた。
バンドのオフィシャルサイトでは、3月13日に東京・千日谷会堂にて告別式が行われることを発表。所属事務所・Music Tabloidの代表取締役、河原田仁志氏は「本人の希望でもありますので、少しでも多くの方々にお見送りをしていただけたら幸いに存じます」とコメントしている。





![フュッセン[FUSSEN]荻窪仲通り店 フュッセン[FUSSEN]荻窪仲通り店](http://jude.asablo.jp/blog/img/2008/03/08/80e9a.jpg)


最近のコメント