フィッシュマンズの日 ― 2008/03/15 13:22
1999年3月15日、フィッシュマンズの佐藤伸治、永眠
フィッシュマンズの佐藤伸治が逝ってしまって
最早10年にもなるのですね
という訳で今日は、自分で作ったベストアルバムを
ヘビーローテーション中です
一昨日、上田現の告別式があって、
何か、色々切ない気持ちが入り混じりますが
フィッシュマンズの曲を聴いていると癒される感じもします
フィッシュマンズは
レゲエやダブといったジャマイカンなリズムに
ロックやファンクといったブラックミュージックを融合させた
とても、浮遊感のある曲と、
”何もない日常というものが、如何に素晴らしいか”
を確認させてくれる詩が、唯一無二の音楽を作り上げています
UAやクラムボン、
ハナレグミやSUPER BUTTER DOGの永積タカシ
海外にもファンが居て、韓国ではフィッシュマンズの
アルバムタイトル「空中キャンプ」の名前を付けたカフェが有り
フィッシュマンズのイベントも行われているようです
誰がファンだったかはわかりませんが、映画「WASABI」では
「in the flight」という曲が使われていたりします
(残念ながら映画としてはお勧めしません‥)
10年経っても…いつ聴いても
フィッシュマンズの曲は切なく新鮮に響きます
佐藤が生きていれば42歳…
…どんな音楽を聴かせてくれていたのだろうと思うと
切なくなります
(死んだ子の年を数えても仕様が無いのは
分かっているんだけど‥)
去年にはバイオリンのHONZIも逝ってしまって‥
今日は春を通り越して
初夏を思わせるくらいの陽気になりました
フィッシュマンズの曲は夏が良く似合います
今年も、初夏から夏の終わりの頃まで、
何かと愛聴する事になるでしょう
・
フィッシュマンズの佐藤伸治が逝ってしまって
最早10年にもなるのですね
という訳で今日は、自分で作ったベストアルバムを
ヘビーローテーション中です
一昨日、上田現の告別式があって、
何か、色々切ない気持ちが入り混じりますが
フィッシュマンズの曲を聴いていると癒される感じもします
フィッシュマンズは
レゲエやダブといったジャマイカンなリズムに
ロックやファンクといったブラックミュージックを融合させた
とても、浮遊感のある曲と、
”何もない日常というものが、如何に素晴らしいか”
を確認させてくれる詩が、唯一無二の音楽を作り上げています
UAやクラムボン、
ハナレグミやSUPER BUTTER DOGの永積タカシ
海外にもファンが居て、韓国ではフィッシュマンズの
アルバムタイトル「空中キャンプ」の名前を付けたカフェが有り
フィッシュマンズのイベントも行われているようです
誰がファンだったかはわかりませんが、映画「WASABI」では
「in the flight」という曲が使われていたりします
(残念ながら映画としてはお勧めしません‥)
10年経っても…いつ聴いても
フィッシュマンズの曲は切なく新鮮に響きます
佐藤が生きていれば42歳…
…どんな音楽を聴かせてくれていたのだろうと思うと
切なくなります
(死んだ子の年を数えても仕様が無いのは
分かっているんだけど‥)
去年にはバイオリンのHONZIも逝ってしまって‥
今日は春を通り越して
初夏を思わせるくらいの陽気になりました
フィッシュマンズの曲は夏が良く似合います
今年も、初夏から夏の終わりの頃まで、
何かと愛聴する事になるでしょう
・
最近のコメント