実家にもゲリラ2008/09/02 02:24

ゲリラが来ました(パワショ)


眠っている間に実家のママンから留守電が入っていました

何事かと久し振りに実家へ電話をしたら

「また雷が落ちた…」

とママンが言います


…またかよ…去年から二度目ですよ…


去年にも七月ぐらいに雷が落ちています

その時はテレビと換気扇がお亡くなりになり、
電話も修理に出さなければなりませんでした
(御陰でテレビは地デジ対応になりました)

またテレビ買い換えか?と焦ったのですが
今回の被害は換気扇だけらしいのでホッとしています


しかし、一昨年に13建て(だったかな?)のマンションが
実家の真隣に完成してから立て続けの落雷 です
それまで一度も落雷なんてなかったのに…

田舎なので近所では斗出して高い建物ですから
そのマンションが落雷を呼んでいるように思えます

こういった場合、どういった対処法があるのでしょうか?
やっぱり避雷針?

電化製品が被害のうちはまだ良いですが、
これで火事にでもなったらと思うと心配です


日当たりは悪くなったのに、雷の当たりは良くなったなんて
シャレにもなりません…


                                        ・

駐禁の日2008/09/02 15:16

いい加減にしてくれ‥(コンタ)


恵比寿から渋谷方面へ向かう線路沿いの一部は、
駐車禁止区域外でした

だから、ボクのような二輪乗りにとって(四輪の運転手にとっても)
オアシスのような場所でした

例え、ミラーが明後日のほうを向いていても、
バイクを転がされても、駐禁取締りを気にせずにすむこの場所は
安息の場でした

しかし‥

会社から戻りバイクを停めてアパートへ帰ろうと歩き出した時、
見慣れたはずの風景に何か違和感を覚えました

立ち止まってよく観てみると、最近までなかったはずの
禍々しい標識と立て看板‥


「この道路は9月1日から駐車禁止になりました」


‥勘弁してくれよ‥


確かに、線路沿いに並ぶ車やバイクは邪魔だし
景観も良くないから、いつかこういう日が来る予感はありました

それでも、せめて二輪用の駐車場が整備されるまでは
この場所は守られるのではないか‥
そんな、行政の配慮を期待していたのですが‥‥


昨日まで合法だったものが、
何の予告も無しに非合法にされてしまう

実情に配慮がないままの一方的なルールの改正で、
犯罪者を作り出しておいて「ルールを守れ」と言われても
納得できないです


これで、恵比寿界隈で安全にバイクを停められるところは
無くなってしまいました‥

                                      ・