サンモリッツのケーキ2008/02/22 23:55

サンモリッツのアップルパイとチーズケーキ(パワショ)
アップルパイとチーズケーキ
                                  ・

風邪の時はケーキ2008/02/24 23:05

アンテノール(コンタ)

まだ、体調が今一です

今日も目覚ましで起きれず、
お昼過ぎまで身体が起動しませんでした

起きてテレビを点けると駅伝をやっていました
一月二月は陸上の季節ですね

毎週日曜はマラソンか駅伝どちらかを必ずやっています

今日は横浜国際女子駅伝

よく晴れてるけど、風が強くて走りにくそうです

一位はエチオピア、日本選抜は二位、
四位に九州選抜が入っていました
去年も四位という事で、九州は結構強いんですね

ボクのブログへ「湯田友美」で
検索して来る人が増えてると思ったら
日本選抜で出ていたようです
(見逃してしまいました)


さて、風邪の時にはケーキルールを適用する事にしました

今日は、先週アトレが閉まっていて諦めたアンテノールで
ケーキを二つ買いました
名前がハイカラ(笑)で覚えられませんでしたが
チーズケーキぽいのとロールケーキぽいのを奮発しました
(これがボクの夕食になります)


(つづく)

ケーキの前に2008/02/24 23:10

代官山にて(コンタ)
つづき


夕食の前に一走りです

40分で息切れ…それでも一汗流すと身体が楽になりますね

風呂屋に行って体重を量ったら66kgジャスト

いい感じです

もう二週間、酒を断っている事もあり体重も絞れているので、
心置きなくケーキが食べれます(笑)


                                (づづく)

アンテノール2008/02/24 23:16

アンテノールのケーキ(パワショ)
つづき


アンテノールのケーキはしつこく無くて食べやすいです
つい食べ過ぎてしまいます(笑)

完食

美味しゅうございました


少し、体調も良くなった気がします(微笑)


この世界に、僕たちが生きてること2008/02/26 18:27

河合正嗣「110人の笑顔の肖像画」




「悲しいときは悲しいと言えばいい
 楽しいときは楽しいと言えばいい
  それが本当に人間のあるべき姿だと思う」

                     河合正嗣(画家)



目新しい言葉ではないので、
誰が言っても有効な台詞ではないかもしれません


日曜に、駅伝を見終わってたまたまNHKにチャンネルを変えたら
ドキュメント番組をやっていました


”デュシェンヌ型筋ジストロフィー”


筋ジストロフィーの中でも、最も重い病で
次第に筋萎縮と筋力が低下していく遺伝性筋疾患です
筋力の低下はまずは脚力から顕著になり
最終的には内臓にもおよびます

現在28歳の河合正嗣さんは、双子の弟をこの病により亡くし、
自らも同じ病で、今や呼吸どころか
心臓ですら自力では動かせなくなっていました

彼は言いました

「ボクは自殺すら、自力ではできないんです」


ボクらは悲しければ、
泣いたり叫んだり喚いたり八つ当たりしたりできるし
楽しければ、笑えるし
スキップもできるし、その気になればバク宙だってできる
(いや、バク宙はムリかも‥)

全身を使って感情を表現できるボクらに比べて、
河合さんは笑うことも泣く事もままならない‥

それでもわずかに動く手で彼は、110人の笑顔を、
肖像画として完成させる事をライフワークに絵を描き続けています

筆に鉛筆を括りつけ、
少ししか動かない手で細かい線を少しずつ重ね描かれる肖像画
それはとても気の遠くなるような作業に思えました
(今、描き終っているのは半分くらいでしょうか)

そんな彼が言う言葉だから「悲しい時‥楽しい時‥」という台詞は
説得力がありました

生きるというのは不平等ですね

でも、多かれ少なかれ人それぞれ不自由はあるでしょう

だから、自分に与えられた条件の中で
”生”一杯、人は生きるべき…

河合さんの言葉や生き方からそんなことを考えさせられました




ボクは今、”生”一杯………生きれてないかな…


                                     ・

Syrup16g/Syrup16g2008/02/28 03:21

Syrup16g/Syrup16g

今度の土曜日が来たらシロップ16gは居なくなります

だからじゃないけど…(…だからかな)、
今月はシロップの歌ばかり聴いています

特に1/30に発売されたラストアルバムは
ヘビーローテーションです




”床に落ちた バナナの皮
自分で投げて捨てた
それ忘れて 遊び疲れ
踏んでコケるような人生”


                   「バナナの皮」  




はははははは………思わず笑ってしまうくらい
バンド名を冠したシロップ16gこのアルバムの詩は
ボクの気分がジャストに歌われていました

ホント、全くその通りだよ…(泣笑)




”痛みを知って大人になる
それにも限界があって
痛みを知って臆病になる
それからが本格的”

                   「バナナの皮」



”傷つけ合わないように ルールを作った
それを守れるのは強い奴だけだった”

                   「ラファータ」


”俺は狂っちまったけど
俺は狂っちまったけど
何もかもは捨てきれない

みんな狂っちまったけど
みんな狂っちまったけど
何もかも忘れられない


誰でも吐きそうな
言葉垂れ流して
誰でもなりそうな
病気ぶら下がって”
              
                    「途中の行方」



”自分だけ苦しいと
どこかで思っていたのかな
やさしさを履き違えて
あなたに押しつけてばかり”

                    「イマジネーション」





言いたいことが沢山あるのに…
…有り過ぎて上手く言葉になりません


              …



痛い詩が、
時にはヘビーな音に、時にはとてもキャッチーでポップに、
時にはやさしくメロディアスなバンドサウンドに乗せて
歌われていました

今までもそうだったけど、
こんな歌ばかりなのに‥ルーザーの歌なのに、
巷のどんなヒット曲より、シロップの歌はボクにやさしく響きます

そして、このアルバムはシロップの中でも
最も優しさにあふれているようにボクには感じられました

もうお終いだから優しくしているのか、
優しくなったから終わるのか…

シロップの歌はネガティブにも感じれるけど
決して否定のための歌ではありません
後ろ向きだけど‥
後ろ向きにでも前に進もうとしている人間の歌です
後ろ向きさえも肯定していこうとする歌です

そんな歌を必要とするダメな人間は少数派でしょうね
(実際アルバムの売り上げは2万枚程度ですから)

でも、DV被害者も鬱病もホームレスも少数派なんだぜ?
(言い過ぎました)

…だからこそ、このダメだけど諦めきれない2万人にとって
シロップの詩は換えの効かない”救い”だったのです

(だった…解散ライブは終わってないけど、
でも、シロップはもうとうの昔に終わっていた様な気もします)




”夢からさめてしまわないように
夢の先のことを考えて泣くのはもうやめておこう

苦しまないで 後悔などしないで
みんな何事もない日々が当たり前なんて思ってないから”

             「夢からさめてしまわぬように」




そうだね‥そうなのかもしれません

自分だけ分かってるつもりになって‥自分だけ苦しいなんて
そんな事はないね



この歌達を生で聴けるのも後一度…

「The last waltz of syrup16g」

このライブが最後だと考えると悲しい気持ちになるけど、
今は”夢の先のことを”考えるのはやめて
シロップとの”last waltz”を、楽しむ事だけを考えたいと思います



                                  ・

Syrup16g 3/1日武道館 当日券2008/02/29 03:16

”Syrup16g official homepage”より

”Syrup16g official homepage”
http://www.keycrew.jp/syrup16g/live_schedule.htm

”武道館のチケットは現在全て完売していますが、武道館公演を観たい全ての人が入場できる事を目指して、当日券を発売する事になりました。

基本舞台の設営終了後、グレイゾーンとしてキープした部分から販売可能な座席を割り出し、公演当日午後1時より武道館正面の当日券BOXにて販売します。

ただし、追加席はステージがかなり観づらい事が予想されます。
スピーカーの陰で観にくい席や、メンバーのうち1人が見えない席等があります。
「それでもいい」という方には、当日来て頂ければ販売いたします。

さらに、キャパシティには限界がありますので、来て頂いて「買えない」という可能性が、全く無いわけじゃありません。

料金:バックスタンド席の販売、値段は前売りと変わらず4,500円です。

電話による予約等は行わず、全て窓口での直接販売となります。
窓口で状況を確認の上、ご購入下さい。

以上、あらかじめ、ご了承下さい。


武道館でお会いしましょう。
スタッフ一同。


syrup16g 'LIVE FOREVER' the last waltz of syrup16g

2008.3.1 sat. 日本武道館

OPEN/16:45 START/17:30 全席指定\4,500

INFO.DISK GARAGE 03-5436-9600”




「観たい人全てに観て貰いたい」

このスタッフの意気込みと頑張り様は
本気のsyrup16gへの愛を感じます

だから、諦めかけていたファンもあきらめないで
是非、当日券で!!

(スピーカーの陰からでもいいじゃない!!)

                                    ・

定期健診2008/02/29 14:13

厚生中央病院横(パワショ)


久しぶりに厚生中央病院へ定期検診に行ってきました

ホントは半年毎に来いと言われてるけど、
何だかんだと一年近く経ってしまいました‥(笑)

前回で、早めの時間に予約と外来の患者が
集中していることが分かったので、
それを教訓に今日は受付時間ギリギリに行きました
そのお陰で今日は一時間待たされずに
診察を受ける事ができました

今回は随分積極的にインターフェロンによる治療を
勧められました

今までは

「C型肝炎ウィルスにはインターフェロンが有効だけど
副作用もあるし、治療費が月七万円程を10ヶ月と高額なので…
あなたの様に肝機能の数値が正常値内ならば
経過を見ながら考えていってもいいかもしれません」

というスタンスだったのに、今日の先生は

「インターフェロンは若いほど有効だから、
やるん、だったら早い方がいい」

と、言うのでした

”…副作用が有るって聞きましたけど?”

「副作用は色々あります」

”いろいろ…?”

「例えば、脱毛であるとか、鬱になりやすいとか、
蕁麻疹が出るとか…」

脱毛…鬱………

「でも、今は随分副作用も軽くなって、
そんなに酷い事にはなりませんよ」

”…でも、やっぱり治療費が高額なのが…”と言うと、

「今は都の助成制度がありますよ」

”そうなんですか?”

「月三万五千円くらいだったかな?」

半額…それでもまだ高い…

「…で、助成金が出るのは一ヶ月だけで、
後は通常の治療費がかかるんだけどね」

オイ!!それじゃ全然、楽になんないジャン!!

「詳しい事は都のHPに載ってると思うから調べてみて下さい」

”…そうします…”

ボクのウィルスのタイプは
一番インターフェロンの効きにくいタイプで
治癒率は60%らしいです

「しかし、それには色んな要素があって、
その要素の中に年齢があるんです
年齢が若ければ、治癒率はもっと上がると思いますよ」

……そうですか…でも…そうは言っても、無い袖は………


地元の方でも、C型肝炎感染者に対する助成が決まったようです

”県は新年度から、無料の肝炎ウイルス検査を医療機関でも実施するほか、インターフェロン治療費の助成を始める。治療費助成により月7万-8万円かかっている自己負担が、所得に応じ、月1万円から5万円に軽減される。関連議案を2月定例県議会に上程、4月からの実施を目指す。”

都よりも予算のない地元の方が助成額が大きいのは何故…?

東京は税収も多くて資金有るんだから、もっと金出してくれよ…

やはり、国としての助成制度が出来る事を
期待して待つしかないかな…


取りあえず、今日は採血のみで、
三週間後にエコーの予約を入れました

その時に、今後の治療について医者と話す事になりそうです

                                    ・